人気ブログランキング | 話題のタグを見る

7月の花

7月の花_e0214321_2235219.jpg


暑いですね。
・・・そんなわけで、水中花にしてみました。
竹もザクロも水揚げをしないので、唯一花材にできる方法です。





7月の花_e0214321_22132537.jpg


「夏メニュー」の一品。「魚のしゃぶしゃぶ」
今日の魚は「ふぐ・たこ・まるご(はまちとブリの間)」

7月の花_e0214321_22134788.jpg

# by ryouriryokanishi | 2014-07-17 22:17 | いけばな  

小菊南瓜

今日の夕日です。
小菊南瓜_e0214321_19552519.jpg

いい夕日が出ましたね。海遊び日和ですよ~。
~ご宿泊のご予約はこちらから~ お待ちしています。



小菊南瓜_e0214321_2003835.jpg


鹿との戦い(食べられてしまう)の中、昨年は一つも食べられなかった「小菊南瓜」が収穫できましたぁ!!!

早速、これも昨年全滅の「なす」と煮合わせに~~。

あー。これが食べたかった。
若い、未熟な南瓜の味が一等好きで、買って煮ると、熟しているので、もうひとつの味。
・・・作るしかないのです。

なすと煮合わせると、ちょっと黒くなります。次は、西洋南瓜と小菊の煮合わせだー。

小菊南瓜_e0214321_2011285.jpg


・・・菜園のまわりを、ぐるっと要塞並みに囲いましたのに・・・
昨日、鹿がはいったようです。
またしても!なすと万願寺唐辛子の葉を食べられてしまいました。
負けるものですか!




小菊南瓜_e0214321_20185151.jpg

                        お料理 ・ 前菜

# by ryouriryokanishi | 2014-07-14 20:16 | まかないです  

丹後七姫伝説のご紹介・羽衣天女その二

羽衣天女


 「羽衣天女のお話」、そのお伽噺のルーツは丹後にあります。古くより韓国・中国との交流の西の玄関として丹後は存在しました。丹後は、大陸から船出して一番近い外国だったのです。物語もそうして船と共に訪れ、やがてかたちを変えて日本のお伽噺となりました。


峰山に残る羽衣天女の物語・その二

昔むかし、峰山の比治山の頂近くに大きな美しい池があり、八人の天女が水浴びをしていました。
美しい一枚の羽衣を三右衛門という狩人は隠してしまいます。
天女と一緒に暮らすことになった三右衛門は、三人の美しい女児をもうけました。
天女は農業・養蚕・機織・酒造りが上手で比治の里はすっかり豊かになりましたが、天女は大黒柱に隠した羽衣を見つけて「七日七日に会いましょう」と言い残し天に帰ります。
天の邪鬼は、三右衛門に「七月七日に会いましょう」と伝えました。
天女の残した夕顔の種を蒔いてその蔓を天まで登り、天女に会った三右衛門ですが、天の架け橋を完成させるまで天女を思い出さないという天帝との約束を破り、天の川は大洪水になり、下界へ流されてしまいました。
その後、毎年七月七日には天女が三右衛門と娘に会いにくるそうです。
天女の娘を祀った「乙女神社」にお参りすると、美しい女の子を授かると、人気があり、大勢の方がお参りされます。 


今の「羽衣天女」のお話に近いですね。
峰山には「羽衣天女」のお話が、ふたつ残ります。

こちらのお話もお楽しみ下さい。



丹後七姫伝説のご紹介・羽衣天女その二_e0214321_23302950.jpg

   「いっぱい地魚と季節のご懐石」コース・6月の活造り
 石鯛・飛魚・こむぎ(めばる)・サザエ・白いか・たるいか・はまち他

# by ryouriryokanishi | 2014-07-11 23:34 | お話(丹後七姫伝説)  

7月の花



7月の花_e0214321_16161018.jpg


「ヒオウギズイセン」の葉と「アガパンサス」
          撮影場所・夕日ヶ浦より車で1分



あちこちでたくさん咲く「ヒオウギズイセン」もうすぐ朱色の花も咲きます。


7月の花_e0214321_16165025.jpg

# by ryouriryokanishi | 2014-07-06 20:13 | いけばな  

夕日の時間


夕日の時間_e0214321_9505315.jpg


夕日を眺めているM様。
M様に教えていただきました。
福井県あわら市は、7月2日が「サバの日」だそうです。
いたるところの商店が、焼きサバを売り、みんな買い求めて食べるそうですよ。
一種の「土用うなぎの日」だそうです。
栄養もあるし、いい年中行事ですね。

ちなみに、秋には「カレイの日」もあるそうですよ。

いいですね。いろいろあって。



この時間の夕日です。

夕日の時間_e0214321_1031736.jpg



~海岸西から夕日まで~

夕日の時間_e0214321_1013624.jpg
夕日の時間_e0214321_10154924.jpg


夕日の時間_e0214321_10133247.jpg
夕日の時間_e0214321_1016125.jpg

# by ryouriryokanishi | 2014-07-01 20:49 | 今日のごきげんさん