人気ブログランキング | 話題のタグを見る

丹後七姫伝説・番外編・安寿姫

丹後七姫伝説・番外編・安寿姫_e0214321_1543513.jpg

稲穂がふくらんできましたね。
青々としてさわやかで、思わずシャッターを切りました。


さて、丹後七姫伝説、番外編です。舞鶴までの七姫には、「安寿姫」が入り、丹後だけの七姫には、川上摩須郎女(かわかみのますのいらつめ)が入ります。


安寿姫


ご存知「森鴎外」の「山椒大夫」の主人公、「安寿姫」です。
由良川に残る「伝説」を、森鴎外が小説に仕上げた、有名な悲話です。
今も、山椒大夫の息子、三郎の墓や、安寿が入水したという池の地の安寿を祀った塚が残ります。


 今からおよそ800年前の平安時代、無実の罪によって筑紫に流された奥州の太守岩城判官将氏の二子、姉安寿姫と弟津塩(厨子王)丸は父を慕い、母と共に筑紫へ下ったが、越後の国まで来た時、だまされて母は佐渡ヶ島へ売られ、姉弟は丹後の由良へ連れてこられ、三庄太夫に売られて奴隷にされてしまいました。 
姉は海へ潮汲み、弟は山の薪取りをさせられ、毎日むごい仕打ちを受けました。 
堪え切れず、二人は屋敷を逃れ、厨子王は国分寺に隠れ、和尚の義侠によって追手の難を逃れ、やがて京都清水寺へ入り、のちのち、そこで成人し出世します。
父はすでに他界していて、厨子王は佐渡に渡り、母と再会します。
一方、姉の安寿は、京へ上がろうとする途中、由良川のほとりで息絶えたといいます。 
疲労と空腹の為、または入水して、という説があります。




丹後七姫伝説・番外編・安寿姫_e0214321_1624139.jpg

今日の夕日ヶ浦。
台風12号の影響はまだ無く、多くのお客様が海を楽しんでおられます。






        海のしずく こやど 石 HPへ
        女将だより その他のお話             
        石 ブログへ 




 

# by ryouriryokanishi | 2014-08-04 16:05 | お話(丹後七姫伝説)  

石さん.3分クッキング~

石さん.3分クッキング~_e0214321_8572026.jpg

  7/31の夕日  雲にうっとり!



石さん.3分クッキング~_e0214321_91830.jpg


 えのきをサッとゆがいて、※おいしい「瓶詰めのり」と和えます。
 こつは、「瓶詰めのり」の味だけ。
 結構おいしいです。


 たいしたことない?では、おまけに一品。

石さん.3分クッキング~_e0214321_911934.jpg


 丹後には、「宮津ちくわ」をはじめ、おいしい「ちくわ」
 がたくさんあります。
 おみやげにどーぞ!
 「はんぺん」もおいしいですよ~

 このメニュー(おいおい、メニューって言える?)に使うのは、
 魚の白身を使ったやわらかい「ちくわ」です。
 「ちくわ」切るだけ~、きゅうりスライサーだけ~、
 マヨネーズ・こしょうで和えます。




石さん.3分クッキング~_e0214321_9121262.jpg

 「エノコログサ・オオキンケイギク咲き残り」
 まかないの食堂には、よく花が活けられます。
 小学4年生、男の子の活花。プール帰りに摘んできたようです。
 見えませんが、花瓶の水の上にも、キンケイギクのはなびらが
 散らしてあります。

# by ryouriryokanishi | 2014-08-01 08:54 | まかないです  

夕日ヶ浦から車で3分.清水(しみず・地名)にて


夕日ヶ浦から車で3分.清水(しみず・地名)にて_e0214321_1959344.jpg

    昨日の子供様メニュー(日替わりです)
   いっぱい食べて、元気もりもり、海で遊んで下さいね。



夕日ヶ浦から車で3分.清水(しみず・地名)にて_e0214321_2031659.jpg


波が静かなこの季節は、寄せられる貝も、割れやすい、薄い貝が寄せられます。
 ↑ は「ベニガイ」。地元では、さくら貝とよびます。
本当の「さくら貝」は、滅多に寄りません。由良海岸には多いですが。

夕日ヶ浦から車で3分.清水(しみず・地名)にて_e0214321_2091758.jpg


夕日ヶ浦から車で3分.清水(しみず・地名)にて_e0214321_2093177.jpg


 ↑ こちらは色が薄い「ベニガイ」です。
以前は、白色や紫も寄せられたのですが・・
寄せられる貝が、かなり少なくなりましたね。なぜだろう。
 ↑ の写真、下の貝は「キンチャクガイ」。


夕日ヶ浦から車で3分.清水(しみず・地名)にて_e0214321_20285688.jpg

清水にて(地下水が湧き出る土地のためについた名と思われます)

# by ryouriryokanishi | 2014-07-30 20:33 | 今日の夕日ヶ浦.貝  

7月の花

7月の花_e0214321_2236819.jpg


「 椿の実とヤブカンゾウ」

この時期の花は、この色が多いです ・・ なぜだろう。


 各撮影 夕日ヶ浦より車で2~5分

7月の花_e0214321_22402366.jpg

    ↑ 「ヤブカンゾウ」

7月の花_e0214321_22403898.jpg

    ↑ 「オニユリ」なのか「百合根の花」なのか?いまだに未確認
     むかごが付くので「オニユリ」?

7月の花_e0214321_22405264.jpg

    ↑ 「ヒオウギズイセン」


「パイナップルリリー」が手に入ったので、こちらも活けてみました。

7月の花_e0214321_22483585.jpg

# by ryouriryokanishi | 2014-07-25 22:50 | いけばな  

2014夏から秋のイベント情報

2014夏から秋のイベント情報_e0214321_14533763.jpg

          2014夏の一品・ガシラのから揚げかに身あんかけ


7月~8月
(各地祭りと花火)

「弥栄納涼祭」
         弥栄町・あじわいの郷(KTR峰山駅から車で15分)
         7/中旬・よさこい・太鼓・露店他・花火1000発

「小浜離山弁天祭」
         網野町・はなれ湖周辺(KTR網野駅から車で10分)
         7/下旬・夏祭り

「間人みなと祭」 
         丹後町・間人漁港周辺(KTR峰山駅から車で20分)
         7/25露店・花火800発

「中浜港祭り」 
         丹後町・中浜港周辺(KTR峰山駅から車で20分)
         7/下旬・露店・花火

「浅茂川水無月祭」
         網野町・八丁浜周辺(KTR網野駅から車で10分)
         7/30網野町最大の祭り・神輿巡行・露店・打上花火

「小天橋夏祭りすいすいビーチナイトカーニバル」
         久美浜町・小天橋海水浴場周辺
         (KTR久美浜駅から車で15分)
         8/6露店・打上花火


「千日会観光祭」
         久美浜町・浜公園周辺(KTR久美浜駅から車で3分)
         8/9かぶと山大文字・3000個灯籠流し・打上花火

「竹野川水系万灯」 
         大宮町三重・森本・明田・五十日・竹野川水系沿い
         (KTR丹後大宮駅から車で約15分)
         川沿いに万灯を灯し、炎の帯が連なる幻想的な
         行事・夏祭りと10店程の出店

「夕日ヶ浦納涼花火大会」003.gif
         浜詰(夕日ヶ浦)海水浴場周辺
         (KTR木津温泉駅から車で4分)
         8/15盆踊り・花火300発

「宇川アユ祭」 
         丹後町・平(宇川)(KTR峰山駅から車で約30分)
         8/15アユなどの魚を川に放流し、参加者がつかみ
         取り・取った魚は持ち帰りも可能。

「土成願寺地蔵盆」
         丹後町・成願寺(KTR峰山駅から車で約15分)
         8/23新生児の健康等を祈願し開催される・露店

     「穴文殊」      
         丹後三文殊の一つ、清涼山九品寺・丹後町、尾和
         (KTR峰山駅から車で約40分)
         自衛隊ブラスバンド・参拝者による盆踊り
         ・露店・打上花火

7月~9月

     「フルーツ狩り体験」 
         網野町~久美浜町
         6~7月メロン・8~9月ブドウ・9月梨

9月中旬

「丹後100㎞ウルトラマラソン」
         9/14・100キロの部・網野町スタート/
              60キロの部・久美浜町スタート
         100キロ・60キロあり、全国からランナーが参加

「パンプキンフェスティバル」 
         9/21大宮町上常吉・常吉村営百貨店
         (KTR大宮駅から車で5分)
         南京の大きさ・色・形などを競うコンテスト・屋台村

「磯辺神社奉納相撲」 
         9/21大会久美浜町・十楽・磯辺神社
         (KTR久美浜駅から徒歩約13分)
         町内一区の中学生以下の男の子たちの熱戦。
         バザーもあり。

10月上旬

「神谷太刀宮大祭」
 
         10/4~5久美浜町・神谷神社及び久美浜一区
         (KTR久美浜駅から徒歩約5分)
         5基の太鼓が神谷神社に集結し、迫力ある技を
         披露。その後町内を練り歩く

「金比羅神社秋祭り」 
         10/11~12峰山・金比羅神社(峰山駅から車で3分)
         町内を山車、芸屋台が巡行

10月中旬

「平成26年秋巡業大相撲京丹後場所」
         10/19大宮町 大宮社会体育館
         (KTR丹後大宮駅から徒歩10分)

「あみの八丁浜ロードレース」 
         10/19網野町・網野北小学校周辺
         (KTR網野駅から車で10分)
         2.5キロ・5キロ・10キロに分かれ、八丁浜を走る

10月下旬

「久美浜まるかじり祭り」
         10/19久美浜・浜公園(KTR久美浜駅から車で3分)
         農産物販売・フリーマーケット・大鍋・餅つき・餅まき

11月上旬

11/6・かに漁解禁」    
         丹後町・網野町の漁港
         松葉ガニの漁・料理の開始~3月末ごろまで

11月中旬

「古代の里まつり」   
         丹後町宮・丹後古代の里資料館
         (KTR峰山駅から車で30分)
         石人形づくり体験・勾玉づくり体験・火おこし体験

「気張る!ふるさと祭り」
         丹後町・丹後地域公民館周辺
         (KTR峰山駅から車で30分)
         大工さんの指導による木工体験・お楽しみ抽選会
         農産物即売・かに汁無料ふるまい200食等


「天女の里・もみじ狩り」

         峰山町鱒留・天女の里一帯
         (KTR峰山駅から車で20分)
         芋煮会・お茶会・チェーンソーアートの
         デモンストレーション・魚つり・各種バザー

「弥栄・秋の祭典」   
         弥栄町・市民局前駐車場
         (KTR峰山駅から車で15分)
         農産物、特産品の販売・餅まき・ビンゴゲーム大会

11月下旬

「峰山駅前イルミネーション」

         峰山町・KTR駅前KTR峰山駅
         11/23~1/6・16:30~24:00点灯




# by ryouriryokanishi | 2014-07-23 15:14 | 京丹後イベント.体験のご案内